2017年05月17日

江戸屋


限定 うどん定食 1150円くらい
うどん定食っていうと大阪によくあるやつで
うどんと、かやくごはん(混ぜご飯、炊き込みご飯、五目御飯)かなって思いきいてみたら
「まぐろのお刺身が少し付いてる。」ってことですので注文してみました。
けっこうまぐろがついていますface02
そしてこのまぐろがけっこうおいしい。face08
うどんについてくるマグロだから大したものじゃないと思ってました。すみません。
(ははぁこのお店、夜は飲み屋っぽくなるんだな?それで、おいしいあてがあるのかな。)
とまた勝手に想像するわたくし。
うどんも私の好きな腰のある小麦の味がするおいしい田舎うどん。
うどん定食、高いなぁと思ったら妥当な価格でした。(お得?)

また行く?うどんも野菜がたくさん入っていておいしいうどんでした。また行きます。


野菜天うどん
煮込まれた野菜も入っています。
  


Posted by とろろそば at 15:03Comments(0)上田

2017年05月16日

池田町道の駅で売ってるアサヒコSWEET TOFU 杏仁 豆腐風味豆腐


180円くらい
大町と池田町に工場を有する会社の商品です。
確かに豆腐です。
杏仁味と大豆味どちらもします。
食感は豆腐、大豆のほうの(ややこしいね)
カスタード風味が高評価のようです。
へぇ~、他にはどんな味が?と思い調べましたら
マンゴーとかベリーベリーベリー(多いね)とか抹茶とか・・・
ミックスというか、フィーチャリングさせてるっていうか、クロスオーバーさせてるっていうか
日本人って好きですね、こういうの。

また行く? カスタードを食べてみたいなぁ。スーパーにも売っているようですし。  


Posted by とろろそば at 13:21Comments(0)安曇野市

2017年05月15日

セブンイレブンで売ってるラムレーズンもち


ラムレーズンもち
日本人って和洋折衷アレンジを限り無く、しますねface02
いまいちラムレーズンが効いてません。
もう少し商品開発の皆さんに頑張って欲しかったです。
ラムレーズン好きっていう人はラムレーズンが好きなのであって
ラムレーズンっぽいものが好きなのではないと思うのです。
食べた瞬間「お~、ラムレーズンface02
っていうのを食べたいんです。
「ん~、ラムレーズンの香りがちょっとするなぁ」はダメなんじゃないかな~

また買う? セブンイレブンには期待してますので開発してください。  


Posted by とろろそば at 10:28Comments(0)

2017年05月14日

ブーランジェリー パンポルカ アベック カフェ


色んなパン 150円くらい~
長細いへびみたいなミルクフランスがおいしくて気に入りました。
お茶も飲めるお店です。
食べてみたくなるパンがいろいろ並んでいます。

また行く?こういうところでパン買ってイートインで食べてっていうのが
学生の気分が思い出されていいですね。かなり前の話ですがicon10  


Posted by とろろそば at 17:11Comments(0)長野犀川より北

2017年05月13日

神戸屋キッチン MIDORI長野店


駅から歩いていきましたので、パン屋さんのイートインスペースでちょっと休憩。
シナモンロールとアイスコーヒー。
よもぎとあんこの重たいパンを店員さんが必死で勧めていたので
買って見ましたが、やはりこの組み合わせは草餅にはかなわないようです。
今日行ってきたのは

素晴らしいです。
1800年代の写実主義、ジャン=バティスト・カミーユ・コローの鈍色に輝く抑制的な色彩・色調の風景画に飲み込まれます。
そんな中、印象派アルフレッド・シスレーの風景画の明るさに、はっとさせられます。

また行く? 展示数は少ないけど長野の絵画展は空いていていいなぁ。新しい美術館建てたら、すごいのをやって欲しいです。
パン食べて、やすみしな行くだ。  


Posted by とろろそば at 15:58Comments(0)長野犀川より北

2017年05月13日

開運堂 安曇野スワンガーデン店


草だんご 800円(期間限定品)
串に刺さっていない草だんごです。
串に刺してちょっと焦げていて欲しいです。
赤福みたいにおいしそうなあんこがべったり塗られています。
おいしいけど、草もちの方が好きです。
もちは串に刺さない?ふくらんじゃうからでしょうか?
だんごだからと言って全てに串に刺さっていないですね、月見団子とか。
餅とだんごの違い?
「団子と餅の違いは、使われる穀類や作り方の違いとなる。しかし、丸い形をした鼻を団子鼻と呼ぶように、団子は材料よりも丸い形をしたものという認識の方が強い。また、餅は正月や節句、祝い事などに使われるもので、名称に「餅」を入れた方が縁起良く聞こえるということもある。」(違いがわかる辞典より引用)
また行く? お店の名前からしても来期はぜひ草もちも販売して欲しいです。
  


Posted by とろろそば at 11:20Comments(0)松本市安曇野市

2017年05月12日

洋食屋 KENzo


ワンプレートランチ 甘鯛のポワレ 1500円
ワンプレートで1500円はちょっと高いかなぁ。
素材もいいものを使ってそうですし手も込んでいて盛り付けもきれいです。
料理もちょっとひねってあります。

なかなかおしゃれでおいしそうでしょ。
おいしいです。

とくにおいしかったのがこれ

ベイクドチーズケーキとパッションフルーツ&バニラのムース
茶色いのはなに?これがカリッと焼き上げたベイクドチーズケーキです。
こんなのは初めてでした。
ドルチェのセンスが大変いいと感じました。

また行く? ドルチェ食べたさにまた行ってしまうでしょう。
  


Posted by とろろそば at 12:23Comments(0)長野犀川より北

2017年05月10日

カラフル


カレービュッフェ カラフルセット 1100円
6種類のカレーのうち辛めの物はおいしいですが・・・
グリーンカレーも本場のと違って私も食べられます。
さらさらのスープカレーっぽい感じです。
米(ごはん)がおいしくないなぁ。
たくさんは食べられません。
店のオープンな感じはこの季節、とても気持ちよく居心地がいいです。
お代の半分は場代って思うと満足できます。

また行く? 今度はパスタセットにしてみよう。



  


Posted by とろろそば at 13:23Comments(0)長野犀川より北

2017年05月09日

なないろキッチン


オムライス
デミグラスソースが甘めの味付けです。
と思ったら甘いのはチキンライスでした。
うわ~これは途中で飽きちゃうかもって感じでしたが
くどさを感じずすっきりと食べられました。
これはこれでおいしいですね。

海鮮タラコクリーム
ビジュアル的にも
これはどんなもんだろうと思って注文しましたがとてもおいしいです。
こちらもくどくない。
タラコクリームがパスタにからみ、いい味加減です。
のりがくどさを抑えてくれています。
素材の良さも一因なのでしょうか?

信州の食材と聞くと、民芸調レストランと和食を頭に思い浮かべてしまう私です。
それを裏切るピザ焼き釜のあるモダンなオープンキッチンと信州食材を使用した西洋料理。
価格的に安くは感じませんが、田舎のひとつの提案あるいはチャレンジの形なのでしょう。

また行く? 今度はジェラードも食べてみよう。
  


Posted by とろろそば at 14:23Comments(0)長野犀川より北

2017年05月08日

台東食品 長野アークス店で買ったキットカット毎日の贅沢 冬季限定ラム酒の香り


キットカット毎日の贅沢 冬季限定ラム酒の香り (長いicon08
処分品となっていましたので買ってみました。
お~これはラム酒の香りがいいです。
あれ?黒い方はそうでもないぞ。
白い方はすばらしくおいしいけど・・
キットカットのラムレーズンというと
東京限定みやげ品で”キットカット東京ラムレーズン”って商品がありますが
似た味です。(あたりまえか)

また買う? 買うなら東京ラムレーズンかな。
  


Posted by とろろそば at 13:07Comments(0)長野犀川より北