2017年01月31日
勝味庵

ランチ 白身魚フライ+かつ定食 980円 ご飯味噌汁キャベツおかわり自由
12時30分ころに行きましたが広い店内にまばらなお客さん。
冬の安曇野はこんなもんかな~
白身魚フライにはポン酢をかけたいけどタルタルかぁ~やっぱり。
とんかつはこの壺のソースってふと見ると

ん? これはなに?
なんとポン酢でした。
お~、わかってるじゃないの~
たっぷりかけて頂きました。
また行く? イワシは苦手なので揚げ物がここらへんで食べたくなったら行きます。
2017年01月30日
じょんのび

鶏から揚げランチ
ん~、この切干だいこんの味付けはなんだろう?こぶ味?コンソメ?
から揚げはたいへんおいしく量も多いです。
茶碗蒸しの味付けは大変いいですが、ちょっと蒸しすぎで、すが入っていたのが残念でした。

外は雪ですがランチのコーヒーはアイスコーヒーがデフォのようです。
また行く? 今度は新潟ラーメンを食べて、じょんのびしよう。
2017年01月29日
大阪難波の喫茶店で
場外馬券を買った帰りに喫茶店のテラス席でコーヒーを飲んでいると
隣の席に座っていたおばちゃんたちふたり。
「ちょっと、おねぇちゃん、このコーヒーカップひびがいってるわ。カップを代えて!」
「はい、すみません、ただいま。」
「和歌山から大阪まで出てきてこんなひびの入ったカップでコーヒー飲みたないわ!」
確かにちょっとおしゃれして大阪へ遊びに来て、そんなみすぼらしいものを出されて
うきうき気分を台無しにされたくありません。
私もファミレスに行って「こちらどうぞ」って
シートをつぎはぎされた椅子席に案内されたときは「このお店はお客さんの気持ちをどう思ってるんだろう?」って。
ひびの入ったカップ、どんぶり、シートがやぶれた椅子なんて、家庭では捨てますよね。器は危ないですし。
それをお客さんに平気で出すお店って信用できません。
器に気を使ってないお店は、同じように料理に対しても同じ考えでいるんじゃないかって思っちゃいます。
ちなみにドトールコーヒーは安くておいしいコーヒーを出しますが
コーヒーカップはオリジナルで一客2300円以上するボーンチャイナの陶器のカップを使い、スプーンは1本1700円の高級品を使用しているそう。
2017年01月29日
みそ汁 缶

急いでいたので、ちょっとでもお腹にたまるものは?って思い買って見ました。
化学調味料 不使用! 具入り、体に良さそうです。
ごくりっ
・・・・・・・

なんなら、化学調味料をちょっと使ってもらってかまわないです・・・・
また買う? 改善を要求したいと思います。
2017年01月29日
美味だれ

たくさん種類があって迷います。
左のはいつの間にかリニューアルしていて巨峰がたっぷりではなくなったようです。
他にもやおふくで販売しているものもあります。
スクオーラのもリニューアルしてにんにく30%になっています。
実は新聞紙包装の物以外すべて食しています。
どれもそれなりにおいしいです。
この日買ったのはこれ

こうじが入っていておいしいです。
ひと口に美味だれっていっても基準がゆるいため「え~っ」てのもあります。
イ〇ーヨ-カド―とかビッ〇などの美味だれやきとりは上田市の美味だれ責任者がチェックするべきだと思う。
指導してはどうか。
また買う? 買うけどやっぱり、とりまさとか、こはまやとかどこでもいいけど
上田市の焼き鳥屋さんで食べるタレが、一番ですね。
2017年01月28日
えん処 こばく亭

刺身盛り合わせ定食 880円
こんなロケーションでもお客さんは多いです。
接客は明るくてとても良いです。
サラダが付いてきます。これがキャベツ?って思うほど
さらされた玉ねぎの千切りです。全く辛味がありません。
税込みで950円って思うとそんなに安くはない感じです。
味噌汁もあおさではなく、のりの味噌汁です。
たこはおいしいですね。
まぐろはドリップが気になります。
いかはダイオウイカですかね?
また行く? 定食は種類があるので他はいいんでしょうか。
2017年01月28日
上田駅 ちくま・そば処

かき揚げそば 380円
安い方のそばを選びました。
冷凍蕎麦をお湯に入れて戻したものです。
ずるずるっと食すと

え~、蕎麦がめっちゃおいしい!シャキッとしていて歯触りがすごくいいです。
こんなゆで蕎麦は初めてです。上田の竹内製麺製か?
出汁の味がもう少し濃いのが好みですが、まぁ健康を考えてこれでよしとします。
他のお客さんは特上を注文しています。
う~ん、デフォでこれだけうまいんだから、特上は最高にうまいに違いない。
翌朝、特上を食べてみました。
「3分程かかりま~す。」
袋に入った生麵を茹でています。
ずるずるっと食すと
・・・・・ん?
ちょっと、もさっとしてるような・・
皆さんはやはり特上を。注文率90%くらいに思います。
う~ん、これは・・・ ??
また行く? これはある意味大変お得ですのでまたまた行きます。
PS、上田駅前の居酒屋さんで朝定食みたいのをやっていてメニューの一押しが
「朝マグロ丼」350円ってどう突っ込んでいいのかよくわからないです。


きのこそば 1分蕎麦 420円
2017年01月26日
串焼き 串蔵 新大阪駅店

串焼きランチ 910円 はらみ3本 タン2本
ちょっと串が小さい感じですがおいしいです。
岩塩を振って食べると甘さも感じられあっさりしています。

隣の人はわらじ豚カツ定食を食べています。
800円でけっこう大きい。
長野はなぜ食堂の豚カツ定食が千円以上もするんだろう?
早く、とんかつ松乃屋が長野市にもできてほしいです。
毎日行くのに。(うそつけ、胸やけするくせに)
また行く? 次はこれかな。 → コレは絶対外せない逸品☆ホルモンを贅沢に使った名物ドンブリは常連様にも大好評です!ぜひ一度食べてみて下さい☆ 580円
2017年01月25日
さかた菓子舗


さかたのおやき 190円 こねつけ180円
家庭的なおやきで言えば千曲市のマミーのおやきが群を抜いています。
プロが作ったおやきとして対峙しているのがここのおやきです。
どちらが上と言えません。
さかたのおやきは
絶対に家庭では作ることができないと思わせるおやき。
具がたっぷりで、まねのできない具(煮物)の味付けにはじめ、
包みの中で湿らないように必ず風を送って冷ましてから包む、
出来立てを渡すときには包みに封をしないなどの気の使い方、
整った形、いつ買ってもぶれない味など
非の打ち所がないおやき、まさにプロフェッショナルの作ったおやきです。
以前は松本ICから3kmくらいの位置にあったのが
安曇野ICから8kmくらいの位置に移転しました。
移転しても相変わらずお客さんはひっきりなしに訪れています。
移転してから初めて買ったのですが
以前と違って野沢菜おやきの野沢菜に混じってきのこが入っていました。
おいしいけど野沢菜は野沢菜だけにして欲しいなぁ。
野菜おやきにもきのこが・・。
キノコ余ってるの?
また行く? もちろん、また買いに行きたいのですが、なかなか午前中に行けないんですよね。
昼頃行ったら案の定、ひじきくるみが売り切れでした。ざんねーん


買い出し

店が遠いのでたくさん買って冷凍しておきます。

2017年01月24日
伊万里ちゃんぽん佐久野沢店

ちゃんぽん 800円 ギョーザ250円
伊万里焼の器が綺麗です。
長崎ちゃんぽんとは違いますってことなんでしょうか?
ちゃんぽんにはイカとさつま揚げを絶対に外しちゃダメだと思うんです。
スープはけっこうあっさりです。
口上書きにちゃんぽんに合うのはソースですってことが書いてあって

ここにウスターソースが置いてあるんですが、
まぁおいしいけど、関西方面でチャーハンにウスターソースをかけるのと同じことなんでしょうが
本来の味ではないと思うんです。
また行く?
個人的には 長崎ちゃんぽん(新潟市)>該当なし>ニッスイ・「わが家の麺自慢 ちゃんぽん」>リンガーハット>伊万里ちゃんぽん