2017年05月13日
神戸屋キッチン MIDORI長野店

駅から歩いていきましたので、パン屋さんのイートインスペースでちょっと休憩。
シナモンロールとアイスコーヒー。
よもぎとあんこの重たいパンを店員さんが必死で勧めていたので
買って見ましたが、やはりこの組み合わせは草餅にはかなわないようです。
今日行ってきたのは

素晴らしいです。
1800年代の写実主義、ジャン=バティスト・カミーユ・コローの鈍色に輝く抑制的な色彩・色調の風景画に飲み込まれます。
そんな中、印象派アルフレッド・シスレーの風景画の明るさに、はっとさせられます。
また行く? 展示数は少ないけど長野の絵画展は空いていていいなぁ。新しい美術館建てたら、すごいのをやって欲しいです。
パン食べて、やすみしな行くだ。
2017年05月13日
開運堂 安曇野スワンガーデン店

草だんご 800円(期間限定品)
串に刺さっていない草だんごです。
串に刺してちょっと焦げていて欲しいです。
赤福みたいにおいしそうなあんこがべったり塗られています。
おいしいけど、草もちの方が好きです。
もちは串に刺さない?ふくらんじゃうからでしょうか?
だんごだからと言って全てに串に刺さっていないですね、月見団子とか。
餅とだんごの違い?
「団子と餅の違いは、使われる穀類や作り方の違いとなる。しかし、丸い形をした鼻を団子鼻と呼ぶように、団子は材料よりも丸い形をしたものという認識の方が強い。また、餅は正月や節句、祝い事などに使われるもので、名称に「餅」を入れた方が縁起良く聞こえるということもある。」(違いがわかる辞典より引用)
また行く? お店の名前からしても来期はぜひ草もちも販売して欲しいです。