2017年01月09日

ファミマプレミアム ブリュレチーズケーキ~ベイクド&レア~


ファミマプレミアム ブリュレチーズケーキ~ベイクド&レア~ 長いicon08
近頃のお菓子って甘さがちょうどいいですね。
でもザラメはどうかなぁ?
全然溶けていないし。ガリガリしてじゃまなだけに思える。
茶色いのでカラメリゼしてあると思いましたが・・・
こんなチーズクリームはバーナーであぶれないか。
レアチーズケーキとベイクドチーズケーキを合体させたアイディアはいいですね。
どっちも食べたいし。

また買う? おいしかったのでまた買います。やっぱ伝説のエクレア作ったファミマは高得点を挙げますね。


  


Posted by とろろそば at 03:23Comments(0)

2017年01月08日

つけめん 丸長 須坂店


つけめん 並み 650円
多くは+100円の中盛をオーダーしています。
ちょっと辛くて酸っぱい、つけスープは後を引く味。
中野のお店もそうですが手打ちうどんを細く縮らせたみたいな麺がおいしいです。
中野店は券売機式ですがここはオーダー式です。
中野店では券売機で麺お持ち帰りの券を買っていたお客さんが多くいましたけど、
ここはそうしていないみたいです。
スープがちょっとぬるいかなぁ。器をあっためてはいないようです。
あっメニューを見ると熱盛りもできますって書いてあるぢゃないですか。
それを頼めばよかったかなぁー って+50円icon23face08
水で冷やす手間がないんだから同値でいいんじゃないの?
あっ、一度冷やし、しめてからお湯につけて出すのかな?
それにしてもお湯が50円?

また行く? さっぱりしていてたまに食べたくなっちゃう味ですよね。次回は中野に麵を買いに行こうかな。
  


Posted by とろろそば at 17:10Comments(0)須坂

2017年01月07日

とろもっち 練乳ミルククリーム


ファミマで  130円
もちもちの白生地の中にミルククリームが入っています。
3個入りですが、いっぺんに食べてしまいました。
美味しかったです。

また買う? チョコバージョンも発売してほしいです。  


Posted by とろろそば at 13:20Comments(0)

2017年01月06日

八ヶ岳寒天そば


八ヶ岳寒天そば
そばのつなぎに寒天を使ってあり、しゃきっとした風味の細いそばです。
みよ田のそばに似ているかなぁ。
しろうとが家庭で茹でても、しゃきっとしたそばになります。
おいしいそばです。
調べてみると、買ったのとは違うメーカーのものですが納得の紹介が。
「新潟に大雪が降るころ、たくさんの職人さんが、恵那の地に寒天づくりにやってきます。ある日、その職人さんのひとりが、昼げの蕎麦をすすりながらつぶやきました。蕎麦は小千谷のほうがうめえな。彼の話によると新潟の小千谷では、蕎麦のつなぎに布海苔を使っている。そのためつるっとした舌ざわりと、ほんのり磯の香りが特長がある。 布海苔も寒天もおなじ海草を原料にしている。この話に触発され、試みに寒天をつなぎに蕎麦を打ってみると、これが文句なしにうまい。」(恵那市の寒天屋さん玉乃御膳HPより引用)
新潟の小千谷そばのファンとしてはこの話は納得です。
新潟には小千谷蕎麦の店が何件もあるのですから
長野県でもこの地方の名物として寒天蕎麦の店があっていいと思います。
(あるのかな?)
諏訪、茅野市あたりでご当地メニューとして出したらどうでしょう?
”しなの焼きめん”なんかより、よっぽどお客さんが来ると思います。

また買う? 今年の年越しそばはこれです。  


Posted by とろろそば at 17:24Comments(0)岡谷・諏訪・茅野

2017年01月04日

パスコ スペシャル セレクション ラムレーズンケーキ


パスコの高級シリーズ。
ラムレーズンにつられて買ってみました。
こういうのはほとんどがラム酒の風味が薄いですがこれもほとんどわかりません。
ですのでいつものように食べる前に
icon11ラム酒を垂らして食べます。
おいしいです。
真ん中に挟んであるのはなんでしょうか? あん?
ちょっと調べてみましたら
「Pasco スペシャルセレクション サバラン レーズン 」
なんてのもありサバラン好きには見逃せない商品も出ていました。
どこに売ってるんだろう?
このシリーズを見かけたのは、ここ3、4年くらいだと思うけど
発売20周年らしいです。

また買う? このシリーズもたくさん種類があるんですねぇ。たまにおいしいのがあるんですよね。  


Posted by とろろそば at 22:47Comments(0)マーケット

2017年01月04日

西宮 髙山堂 きんつば


きんつば
「北海道産の小豆を、ミネラル豊富な地下水で炊き上げました。シンプルだからこそ素材にこだわった高山堂のきんつば、小豆そのもののお味をお楽しみいただけます。」
で、食べてみますとたいへんおいしいです。face02
甘さが控えてあり、あっさりとしていて2~3個いけちゃいます。
外側は薄い求肥のような?饅頭の薄皮ようなもので包まれています。
砂糖を固めたものではありませんので柔らかい。

また買う? これは、おみやげに喜ばれると思います。  


Posted by とろろそば at 14:44Comments(0)

2017年01月02日

ピッツェリア 長野篠ノ井バイパス店


ベリーベリータルト 500円
思っていたタルト生地とは違いました。こうもっとサクッとして欲しいです。

サラダを食べて

ウニパスタ(乾麺)食べて
ピザ食べて
コーヒー飲んでドルチェ食べたら
一人2500円以上っていうのは
今の時代、長野でどうなんでしょう?
ピッツェリアができた何十年か前=イタリアンがちょっと珍しかった時代
=本格的なピザは屋代駅前ピザ屋さんって思ってた時代とは違い
店も多くできて、サイゼリアが長野にも進出して10年以上経ち、イタリアン自体が陳腐化している今、
この価格設定はちょっと高すぎる気がします。

また行く? おいしいイタリアンジェラードとかあればいいのに。




  


Posted by とろろそば at 17:28Comments(0)長野犀川より南