2017年08月20日
デリシア マツヤ 更北店
ロングチュロス シナモン 120円
”テーマパークでおなじみの”っていう風な
ポップが立っています。
本当だろうなぁ。
”テーマパーク”って言うとあのネズミーランドで売ってるチュロスでしょ。
あれはホントにおいしいよ。ネズミーランドの食べ物ってみんなレベル高いですよ。
買ってみました。
テーマパークのとはちょっと違いますがけっこうおいしいです。
ドーナツ屋さんのよりはよくできてます。


ググってみると
種類がある。でんぷんに化学的処理をしたもの。
複数の加工でんぷんを使っても一括表示できる。
食品添加物であり原則として物質名を表示しなくてはならないらしい。(表示なし?表示義務のない加工でんぷんを使用してるんでしょうか?)
原料として使用する澱粉はでんぷんと表示し”加工”とは付かなく別表示する。
パン用はヒドロキシプロピル化タピオカ加工でん粉が代表らしい。(ヤマザキで研究してる)
ヒドロキシプロピルデンプン?
「デンプンにプロピレンオキシド、またはプロピレンオキサイドを化学反応させて作る。欧州では幼児向けの食品に使用することを禁止している。」(たべるご、食に関する情報より引用)
もちもち感をあたえ、硬くなるのを防ぐものらしい。コンビニの麵にも使用されているらしい。
トレハロースと一緒に使うことで効果がコントロールされるらしい。
う~ん、食品って知らない間に色んな加工をしていて、おいしければいいってことでもないんですね。
また買う? おいしかったけど、たま~に買うことにしよう。
2017年08月11日
珈琲哲學 アグリ篠ノ井店
ランチ ドルチェコース 1,325円 辛いウィンナーたっぷりのピザ
じゃこと大根サラダ
大根が刺身のつまみたいです。

食事後、20分、2回催促してやっと出てきたドルチェ
オペレーションがいまいち、量は少なめ、ドルチェは出来合いを並べたような感じです。
画像を見て、あ~、食べた~いってなりますか?
もっとインスタ映えしないとねぇ。インスタやってないけど


お値段もちょっと。
また行く?
2017年08月07日
あっぷるぐりむ長野小島田店
ランチ
けっこうおいしいボリュームのあるランチです。
おかわり自由のスープ。
スープを注いでいると
「あ、そのスープ、野菜が入っていませんね。少々お待ちください。」
スープが寸胴に3分の1くらい残っていましたが
具がたくさん入っているものに交換。
もう13時30分でランチのお客さんはもうそんなに来ないと思いますが
なかなかの対応です。

また行く? 料理もオペレーションも大切ですね。また行きます。
2017年08月04日
五十里うどん 麺味座
鳥南蛮汁うどん ざる 840円
山の中腹みたいなところにあります。
途中の道が狭く、夏草が車のボディを擦ります。

つゆはけっこう味濃いめです。
鳥南蛮ですが
よーく煮込んで柔らかくなった鳥の皮がたくさん入ってます。
鶏肉は入っていません

うどんは手打ち?、こんなに形がそろうんでしょうか?
おいしいですが少なくても手切りではありません。
はな〇うどんにそっくりです。
手打ちって店のどこにも書いてないかな?
私が思い込んでるだけかな?
また行く? 入口の看板は麺棒をもった職人さんが書いてあるけど・・
2017年08月02日
梟
鳥から揚げとエビかつ揚げ?定食 720円?
普通の食堂です。揚げてるのは出来合いのものっぽいです。
あぁでも普通の食堂ってなかなか無いですね。
っていう意味では普通ではないってことです。
調理する人が厨房で煙草を吸うっていうのも今ではなかなか見ないですね。
また行く? もつ焼きがおいしそうでしたので今度はそれを。
2017年07月07日
らあめん武蔵
醤油ラーメン 750円
チャーシューがちょっと冷蔵庫の臭いがします。
麵は自家製麵で野菜が練りこんであるらしいです。
太いそうめんのような麵です。柔らかめです。
スープはちょっと魚だしの味がします。
一人で切り盛りしているので厨房に入ってしまうとホールは誰もいません。
こういうお店はカウンターの前が厨房になっていなければいけないんじゃないかなぁ
帰ろうと思いお会計しようと思っても他のお客さんのラーメンを作っている間はカウンターに誰もいなくなってしまうので帰れません。

ラーメンを作り終えるのをしばらく待ってお会計をお願いして椅子を立ったら
「ティッシュはそこへ」
「?」
使用したティッシュなどのごみは自分で後ろのごみ箱へ捨てて帰って ということらしいです。
黒板を見ると携帯電話は店外でとかいろいろと注意書きが書いてありました。
う~ん、商売っていろんな形があるけどこんな形でも成立するんですね。
昼12時20分の店内
また行く?
2017年06月23日
こむぎ亭
ぎょうざ定食 740円
定食には必ず小うどんが付きます。
うどんの小麦はユメセイキ。柔らかめのうどんです。
だしもおいしいので飲み干してしまいます。
餃子は具に味付けしていないタイプで健康的です。
実はこれにしようかなって
トマトとあさりの煮込みうどん
これを注文した隣の席のご婦人方がひどくせき込んでいましたので
注文を躊躇してしまいました。
また行く? 次回は咳き込むうどんかお得なメニューの日替わりがいいかな。
2017年06月17日
中華雙龍福
野菜炒め定食 800円くらい
三幸軒スタイルのラーメン一人前付き定食です。
店員さんは中華系の方で日本語があまり通じません。
「ランチ下さい。」
「ない」
「え?ないの?外に書いてあったのは?」
「ない、ないよ」
「????}
土日はやってないってことだったんでしょうか?
店名は読めないし、日本語通じないし、
でも野菜炒めは店名読めない系のお店の味でとてもおいしいです。
また行く? 量少なめのメニューも欲しいです。
2017年06月08日
お茶元みはら胡蝶庵 南長野店
抹茶とチーズとほうじ茶の 濃いタルト 6個箱1393円
チーズの塩味がちょっと強いです。
ほうじ茶味もあまりほうじ茶の風味がありません。
タルトはとてもおいしいです。
また行く?どら焼きがおいしいらしいので今度はそちらを。
2017年05月31日
寿し孝

握り寿司ランチ 864円
ちょっと高いんじゃないかなぁ。

海鮮丼ランチ 864円
ん~やっぱりちょっと高い気がします。
海鮮丼にたまごはいらないんじゃないかなぁ。
椅子も直角で、座りごこちが良くありません。
こういう家具ってデザイン重視とか言いますが
人間工学っていう学問があって
家具の設計者なら、それを勉強してきているくせに
なぜこんなものを作るんでしょう。
(お店もこんな人間工学無視な家具を選んじゃいけません)
また行く? 外見はおしゃれな感じになったけど。