2018年01月06日
やまなみリバーサイドイルミネーション (生坂村)

2回行きましたがあまりにも見に行ってる方が少ないので(余計なお世話)
食べ物ブログですが載せてみました

管理している職員の人の方が多いような・・
でもここはいいですよ。
なんたって周りが暗い。
リバーサイドって言っても夜なので真っ暗でリバーは見えません

橋の方から見ると暗い中にぽっかりと浮かぶ異空間。
けっこう敷地も広く楽しめます。
是非とも見に行ってください。
となりにあるやまなみ荘はお風呂に入れますしね。
また行く? 安曇野方面からの帰りはここを通ってきます。かあさん家っていうお食事処も行ってみたいです。
【概要】
点灯期間:12月19日〜2月29日
点灯時間:17:00〜21:00 ※12月19日は19:00〜
開催場所:〒399-7201 東筑摩郡生坂村5804
入場無料 駐車場完備
駐車場は、生坂総合グラウンド向かいの大駐車場をご利用ください。
イベント等:毎月第2・第4土曜日は、イルミネーションパーク内クラブハウスにてホットドリンクの振る舞いを行なっております。
(Facebookより引用)
2018年01月05日
草笛 上田城前店

蕎麦定食 1000円くらい
くるみおはぎはくるみの粉が付いているだけ、地元の人が食べてるくるみおはぎじゃないです。
これが220円って・・・

天ざる 1400円くらい 天ぷら写ってないけど

半分くらい食べたところで天ぷら登場です。
上田店は四角いお重のような箱盛りでしたが、ここは別盛なんですね。
なにこの平たい硬い衣の付いたえび天は

他の店舗でこんなの出されたことないけど、こうなっちゃたんでしょうか?
そばつゆの追加のとっくりも付きません。これでは蕎麦湯の分がないです。量が足りません。
オペレーションもこんなにひどい草笛は初めてです。
最初のお茶は冷めているし、食べ終わった桶を下げにテーブルに来ても
空になってる湯飲みを気にすることもなく、お茶も注がず、食べたらさっさと帰ってくださいって感じです。
帰る際、テーブルから入口に向かって歩いていても店員は誰もありがとうを言いません。
それどころか帰ろうとして歩いている私の前をなにも言わずに横切る店員。
ぶつかりそうになってるのにすみませんも言わずに入口の方へ走り去る。
バスセンター店も佐久店も広い店でお昼にどっと混みますが、こんなことは無く
草笛ってたいしたもんだなぁって思ってました。
長野駅店に行った時に、ちょっと違和感がありましたが
店を増やすっていうのは難しいものなんですね。
残念です。
また行く?
くるみそばのつゆは上田市においしいお店があります。
そば自体は長野市においしいお店があります。
普通のそばつゆは長野市においしいお店があります。
天ぷらはそば粉で揚げてるおいしいお店が長野市にあります。
まぁ他にもあると思いますが知ってるところで。
草笛はすべて平均ちょっと上だと思います。
ザガット
評価はFood(料理)、Decor(内装)、Service(サービス)の3項目をそれぞれ30点満点で採点
あまり信用できないなぁ。
と思ったらザガットって日本版の発行を2013年で終了してました。
それに地方版って長野市でしか発行されていなかったんですね。
2018年01月04日
小作 諏訪インター前店

かぼちゃほうとう 1,150円

辛豚ほうとう 1,600円
うどんの平べったいのなのに、けっこうなお値段ですねって思って注文しましたら
こりゃおいしい。
大きなカボチャがごろっと入っています。野菜たっぷり。
豚肉もたっぷり。
やっぱり人気ナンバーワンのかぼちゃほうとうがいいですね。
長門町のほうとうもおいしかったですがここもおいしいです。
山梨県のチェーン店なんですね。
また行く? トリモツを食べたかったので次回は必ず。
煮貝も本物を食べてみたいなぁ。
2018年01月03日
Midori

カツ丼 カツ重?
とんかつにドミソースがかけてあります。
ソースか卵の方がおいしいと思うけど。

おろしハンバーグランチ
ソースがしょっぱいです。よけて食べないと食べられないくらいです。
う~ん、Rettyグルメスマホ版は信用できないなぁ。
他のグルメサイトも一緒かな、信用できるのはナガブロだけですね。

目的地は
養老天命反転地


まぁここが面白かったのでいいです。
また行く? 焼肉街道が近いのでそちらへ。肉センターみたいなところで売ってる限定チャーシューもおいしいらしいです。
2018年01月02日
2018年01月01日
昭和の食堂

カツ丼がうまいこのお店は

この小路にあります。
探して行ってみてください。
飛騨高山にあります。
もう平成が終わってしまうのに昭和が好き。
また行く? 居心地良く、不思議とず~っと居たい場所です。

