2016年09月30日
2016年09月29日
コメダ珈琲店 上田緑が丘店

コメダ珈琲店 上田緑が丘店
コーヒー420円(豆付き、飛行機みたい)+エッグサンドランチ?500円
「エッグサンドのひとつを、トマトをハムに変えられますがいかがですか?」
「は?もう一度?」一回聞いただけでは理解できない

トマトのままでオーダーしました。
エッグたっぷりのサンドは2個で十分でした。
3個は多かったです。量が多い。
お腹に余裕があればミニシロノワールも食べちゃおうかなって思ってましたが
お腹いっぱいで食べられませんでした。
新聞雑誌がたくさん置いてあるのでいいですね。
このごろ調子に乗ってる文春とかよーく見ます。
雑誌は喫茶店の基本ですね。
ところでびっくりしたのが松本の支留比亜珈琲店。
同じ名前でも名古屋にある店舗とはまったくコンセプトを変えて出店していて
雑誌も置いてないし、ランチもやってないし・・・・・・
名古屋の支留比亜珈琲店の海老天うどんランチはお得でおいしかったのに。
また行く? シロノワール おいしいんですよね、ミニで十分ですが。また行きます。
2016年09月27日
洋食屋100 ワンハンドレッド
ステーキ
野菜のいためたのが下にひいてあるのは肉が焼けすぎないようにでしょうか?
肉が切りずらいです。
肉は赤身っぽい肉でおいしいです。
ビーフシチュー
ちょっと甘いですね。ファミレスのビーフシチューのような甘さがあります。
また行く? メニューが多いようですのでまた行きます。
2016年09月24日
かっぱ寿司 更埴店

ぱっくり!半熟煮玉子軍艦
回転ずしっていろいろ考えてますね。
ラーメンにものっけてる、半熟煮たまごもまわしちゃえ!って感じでしょうか

あんまり半熟でないですが。
厚焼きたまごの天ぷら握りに至ってはちょっとやり過ぎの感もありますが

やりいかげそマヨ 直火炙りっていうのも好きです。
長野県民ですのでサラダ軍艦も大好きです。
ちなみに店名を千曲店に変えないのかなぁ?
また行く? 座ってすぐ食べ始められるっていいです。行きます。
2016年09月23日
ソイジャーキー

また買ってしまいました。
これ全然好きじゃないんですが。
パッケージデザインが良くて以前買ったことを忘れ
つい手に取ってしまいました。
口に入れた瞬間、デスノートに触ったときみたいに
以前食べた記憶がフラッシュバックし脳裏によみがえります。
(さわったことないけど)
台湾で食べたポークジャーキーっぽい味付け。
・・・・・・・

お店でもこんなことがあります。
食べた瞬間、「あれ!これ前に食べておいしくなかったのだ。
なんで忘れて注文しちゃったかなぁ。」って。
実はこのブログを始めたきっかけはこれです。
記録しておかないと忘れてまた行っちゃうんですよね。
また買う? やっぱり高くても天狗のビーフジャーキーはおいしいです。
2016年09月23日
台湾料理 鮮味館 稲里店

野菜炒め定食 800円
以前より野菜が少なくなった感じが・・
いつも気になるのはサラダ(キャベツ千切り)の
皿にたまった水。
たぶんキャベツをシャキッとさせるために
切ったキャベツはボールの水に放っておいてるんだと思いますが
水をよく切ってから盛ってほしいです。
野菜炒めはちょっと、とろみをつけすぎかなぁ。
炒め物は炒めかたがじょうずなので総じておいしいです。
台湾ラー麵はスープはまずまずですが麵が今どきのラーメン屋さんの
麵ではなく、なつかしい食感の麵です。
また行く? 火鍋がおいしいらしいので食べてみようと思っています。
2016年09月22日
やよい軒 塩尻広丘店

厚切りカルビ焼肉定食 890円
もやしの上に乗ったカルビはちょっと硬いです。
甘口のタレはおいしいです。
ごはんは食べ放題。
自分でジャー(?)から盛って食べます。
これはいい方式ですね。おかわりに気兼ねがいりません。
テーブルに漬物もあるし何杯でもいけますね。
ごはんは金芽米らしいです。
メニューの種類は少なめかな。

こういうところの清潔さが保たれているのが
チェーン店の良さですね。
また行く? チキン南蛮定食とか他にも食べてみたい定食があったので行きます。
2016年09月21日
サンクゼール

2016夏限定!桜えびのトマトクリームソース
お店で味見したときはそうは感じなかったんですが
パスタにからめてみると酸っぱい。
トマトの酸味で桜えびのうまみが感じられません。
桜えびじゃ、みその味もあまりしないのでこんなもんでしょうか?
カニ缶とか足してみましたが
う~ん。やはり酸っぱい。使っているトマトの種類?
また買う? 今度はイカスミソースを買ってみよう。
2016年09月20日
天丼てんや 諏訪店

松茸の天ぷらって食べたいです。

おまちどうさまでした。
どれが松茸だろう?
エビとか野菜をどかしながら探してみます。
これかな?パクッ!
鮭の天ぷらでした。

まぁこんなに大きいわけないですよね。
鮭って天ぷらには向かない気がしますけど・・・・
松茸を引き続き探します。
あれ~どこだろう?入ってない?
店内のポスターをよく見ると”松茸といかとしめじのかき揚げ”・・・・・
なぜ”いかとしめじ”の字が小さい?

かき揚げに占める割合としては”松茸といかとしめじ”って感じだろ

まぁ、事情を察し、気をとりなおして食べ進めましょう。
おっ、この白いのがそうかな?
イカでした。
でも松茸の風味がわずかにします。
かき揚げに入っているのは確かです。
あっ、この食感は!
ようやく確認できました。確かに入ってます。味がします。よかった~
・・・・・・・・

ほかのお客さんは天丼ざるそばセットみたいのを食べています。

こっちの方がお得感がありますね。
また行く? ざるそばセットを食べに行きます。
2016年09月19日
大阪王将 長野若里店

煮干醤油ラーメン+五目炒飯
14時過ぎてしまってもチェーン店かラーメン屋さんは気軽に入れます。
煮干し醤油ラーメンは味が濃く、スープを飲み干してしまうことができませんがおいしいです。
大阪にいたときに京都出身の友人は
「大阪王将より京都王将の方がうまい。」
「京都王将の餃子はうまい。大阪王将の餃子はうまない。」
とよく言ってました。
まぁ私にはよくわかりませんでしたが

先日、長野の人が
「長野には大阪王将しかないので上田のアリオの京都王将まで食べに行く。」
と言ってたのを聞きましてちょっとびっくり。
へぇ~、そんなに違います?
どっちもどっちぢゃんって思う私なんかが食べ物ブログなんか書いてていいんでしょうか?

カウンターで売ってる「王将餃子のタレ」はおいしいのでたまに買って帰ります。
どんなギョーザにかけてもおいしい。
(ミ〇カンの餃子のたれはあまりおいしくないけど。)
関東の王将にはなくて、関西の王将にはあるものって知ってます?
ヒント画像


答えは
”テーブルに置いてあるウスターソース”
関西の人は野菜炒めにかけたりけっこう使う人がいます。
王将ではチャーハンにかける人が多いです。
これがおいしい。
長野の王将でもおいてほしいです。
また行く? 気軽に行ける中華屋さんなので行きます。