2017年11月30日
頓珍館

とんちんめん 850円
チャーシュー麺ですね。
醤油味のあっさりしたスープは飲み干したくなります。
特許製法の厚切りチャーシューは柔らかいけど
溶けてしまう感じではなくて、いい感じです。

味噌野菜ラーメン
これおいしいですね。
誰も注文してないけど。
ほとんどの方がとんちんか、とんちん大盛りです。

店内は草間彌生他絵画が飾ってあります。
(日が当たっちゃってますが・・・

ご主人の趣味でしょうか?
かぼちゃはリトグラフ?シルクスクリーン?
シリアルナンバーが入ってるので本物ですね。
ちょっと欲しい。
レジ横には ブースカがいます。
欲しい・・
また行く? こんどは味噌野菜とんちんを注文しよう。
2017年11月29日
根元 八幡屋礒五郎 MIDORI長野店

売ってました。

これですね。 800円
ねもと ってなに?って思ってたら
こんげん って読むんですね。
引用 「物事がそこから出発している、おおもと。 「諸悪の(発する)―はこれだ」」
な~るほど

また買う? 他にもいろんなお店とコラボして作ってるんですね。
2017年11月28日
ピッツェリア カスターニャ

ピザ
おいしいです。

おいしいです。

おいしいです。
でも一番気になったのは

専用につくってるんですね。
パスタに合う味になっています。
タバスコと違って酸味が無い辛さなのでこれはけっこういいです。
ちょっとびっくり。
また行く? 人気店のようです。でも寒い中、外で並んで待ってまで食べたいかっていうとそうでもないです。
2017年11月27日
王将の餃子のタレ

生協で良く買っていましたが
色んなところで売ってるようになりました。
長野のラーメン屋さんとかで餃子のタレをテーブルに置いていることは
ほとんどありません。
酢とラー油と醤油で自分好みで作ります。
砂糖も置いてくれるといいのにね。
関西方面では餃子のタレが置いてあります。
王将の餃子のタレはおいしいですね。
しかし”鉄ラー油”ってなに?
鉄分たっぷりのラー油ですか?
また買う? ミツカンよりやっぱりこっちが好きです。
2017年11月26日
2017年11月24日
ラ・ムー稲葉店のパン

1個 95円
まずまずのおいしさです。
豚まんパン、クイニーアマンもこれで95円ならOKです。
平日は広い店内、駐車場がガラガラです。
大丈夫でしょうか?
惣菜のポテトサラダとか春雨サラダとか
1パック100円!

これもおいしいです。
ちょっと場所がわかりずらいですね。
また行く? もちろん行きます。
2017年11月23日
堀金かえでの家 移動販売車でのかえで焼き(今川焼)

どれでも100円

栗がごろごろ入ってる栗餡がおいしかったです。
季節限定らしいですが。
ハムチーズとかもありました。
大峰高原七色大カエデにちなんだカエデ焼きなんでしょうね。
ほりがね物産センター、HAMAフラワーパーク安曇野などに
定期的にやって来るらしいです。
おいしくてお買い得で
買うとちょっといいことしてるみたいな気持になれますね。
また行く? 見かけたら買います。
2017年11月21日
栄食堂 (紺屋町あたり)

焼肉定食 750円
焼肉っていうか分厚いポークソテーですね

味付けもちょっと洋風っぽいし。
店の方たちはとても気持ちのいい応対です。
食べているとふと思いました。
ここの旧地名はなんだったんだろう?
紺屋町でも下紺屋町でも無いし。
房山?柳町かなぁ。木町?
中央西1丁目って寂しい呼称だなぁ。
紺屋が矢出沢川に染めた手ぬぐいを流して洗っていたことは想像できない。
真田丸が終わって旧町名復活って無くなりましたね。
最大のチャンスでしたが。
また行く? かつ丼とかおいしそうですね、今度は。
2017年11月20日
あづみのご飯 風ゆら

ランチ 1200円
ご自宅の居間で待たせていただき、30分後店内へ。

漬物 3種 お茶を飲みながら、漬物つまんで待ちます。
セロリとみょうがの漬物がおいしかったです。
お茶と漬物って長野ならではですね。
長野ではお茶菓子でなくおかずが出てきますね

全ての品がちょっと考えてあっておいしいです。
さばが溶けるぐらい柔らかいのはなぜでしょう?
なにかで漬けてあるんでしょうか?
ごはん、味噌汁もおいしいです。
リバーサイドで景色もいいし知り合いを連れて行きたくなるお店でした。
また行く? 近々。
2017年11月19日
磯一 新大阪店

赤ハタ?煮つけ
煮魚って面倒だし
第一、作ろうと思っても
スーパーマーケットに煮魚用の魚がまず売っていない。
このお店は煮つけが数種類あります。
キンキとか金目とか。
食べたいときってあります。
のどぐろの塩焼きもおいしいです。
また行く? 居酒屋は魚ですね。今度はのどぐろの土鍋飯を食べてみよう。
刺し盛
